この中央が凹んでいるイスの正式名称?実は○○○○イスだった!

今回は番外的なネタですが常識を根本から覆すような驚きの事実を1つ。

5年以上昔の話ですが今でもたまに話題になることがあります。

 

冒頭のこの写真のモノ、どこかで見たことがありませんか。

これって、極めて特殊な場所(大人の入浴施設)で使われるやつじゃないか?

私もずっとそう思っていました(笑)

 

しかし、先日とあるツイートを見て、本当の使い方を知ってびっくりしました。

果たしてどのように使われているのでしょうか?

クイズ「このイスの名称は何でしょう?」

問題のツイートというのがこれです。

このイスの名称は何でしょうと来ましたか?

こんなの「スケベイス」に決まってるじゃないかと答えたいところですが、だったらわざわざこんな問題を出しませんね。

実は大多数の人間が思っている名前じゃないんだぜと、壮大に釣ろうとしているのがミエミエなのですが、正解は何なのかやっぱり気になります。

個人的には、心が汚れていようが、そうでなかろうが、スケベイス以外に思いつきませんが、果たして正しくはどんな名前なのでしょうか?

中央が凹んでいる例のイスの気になる回答は意外なものだった

さて、気になる回答はなんなのでしょう?

先程のツイートのリンク先にちゃんと書いてありますが、別に引っ張る必要もありませんので、ここで答えを発表します。

その答えは、なんと介護風呂イス」「介護イスなのだそうです!

 

???

とても介護するために使うようなデザインには見えませんが、正式にはそういう名前なのです!

言われてみれば、体を洗ってもらうために座るので、確かに納得の答えではあります。

 

でも、果たして本当にそう呼ばれてるのだろうか?

先ほどのツイート先では証拠を出しておりましたが、私も改めて確認してみました。

 

まずはネットの検索で「介護イス」と入力して出てきたものを見ると、ヒットするのはこういうものです。

そうですよね。

普通、介護用のイスといえば、こういうものが出てきます。

体を支えるのも大変ですから、ちゃんと背もたれが付いているものだってあります。

 

次に「介護風呂イス」で調べてみます。

!!!

あった!

確かに「介護風呂イス」と商品名にありました。

本当だったのか・・・。

介護風呂イスは中央が凹んでゴールドにする意味はあるのだろうか

スケ・・・、いやこの介護風呂イス、

ちゃんと次のように商品説明もされております。

「縦に開口している部分は座ったままで、股間やおしりを洗いやすくするために開発された、介護用風呂椅子です。座高も高くて座りやすく、 介護用としても痔で、お悩みの方にも重宝されております。」

「家庭用サイズの溝付きイス。立ち上がらないと手を入れにくい場所も座ったまま洗えるので、使いやすいと非常に好評です。」

確かにそう説明されると納得ではあります。

でも洗いにくいと言っても、大事な場所だけを介護するわけではありませんので、介護風呂イスと名付けたのは後付けのような気がしないでもありません。

何より、本当に介護用として使うのであれば、わざわざゴールドにする必要はあるのでしょうか(笑)

 

そして、商品説明ではこんな写真が



色々とツッコミどころが満載ですが、まあその辺はご想像にお任せします(笑)

利用者の口コミが、色々とおもしろい!

ともあれ、このようにしっかりと商品として売られているということは、利用者がいるということですね。

実際に購入した方の声を拾ってみると、これがまた興味深いです。

  • 「洗いやすくて便利です。欲を言えば私自身体が大きいので、もう少し大きければよかったかな。」
  • 「必要な商品でしたので、リーズナブルな価格で購入できてよかったです。」
  • 「価格が高いのに使えない。最低の商品と言わざるを得ない。全く使っていない。腰を浮かさずに洗ってあげられる介護にとっては要介護者にとって負担の少ない商品と思って購入した。まずは自身で確認した結果、形状から座った特に痛くて座れない。要介護者も痛くて座れないと主張した。味見をせずにクソまずい料理を提供する素人の料理人が出すような料理と同じ。格好だけ。クッションを作ってまで使いたいようなものではない。お金をドブに捨てたダメのクズと判断せざるを得ない。」
  • 「スケベイスは介護にも使えるんですね!笑いました!自身欲しいです!(笑)」
  • 「カラーをクリームとかブルーにして一般の人が使いやすくするべきです。」
  • 「最近、足腰も弱まってしまったお爺ちゃんが入浴のたびよろこんで期待され以上の効果もあって朝から元気に立てるようになりました」
  • 「遜色はないですね。手術の治療部分に当たると都合が悪いので良い椅子が無いものか思案した結果ありましたね~。直接腰を掛けると少し痛いので当たる所にマットを貼り付けて使用しています。」
  • 「すごく座りにくいので使ってません。座ると痛いです・・・・・・・・・・」
  • 「介護用・・・・・というより、ソープでスケベイスといった方がわかりやすいのでは?カップルなどでソープごっこするときに使えるかも!!」

<amazonの該当商品ページより引用>

まあ、色々な声が上がっていますね。

洗いやすいという人は、どんな風に使っているのでしょうか?

仮に、この介護風呂イスが自宅にあったら、どう考えていかがわしいことしか想像がつきませんよね・・・。